国産野菜にこだわりやさしい旨味を充分に凝縮した野菜だし
化学調味料、甘味料を使わず国産野菜100%にこだわった野菜だし。やさしい野菜の旨味と甘さが凝縮されているからスープはもちろん、お鍋や離乳食にもぴったり。家族が安心して野菜の美味しさを手軽に味わえます。
材料(2人分)
VEGETABLE STOCK…1袋水…400cc
作り方
鍋で温めた水にVEGETABLE STOCK1袋を溶かし入れてください。簡単に国産野菜の旨みを凝縮したやさしい味わいのスープが完成です。お好みで調味料で味を整えてください。
野菜の旨味をギュッと凝縮し、家族全員が毎日安心して食べられる出汁を作りたい
息子が食物アレルギーがあり、市販のコンソメの添加物が気になっていました。そこで野菜の旨みが凝縮された安心な出汁が欲しい、と研究を重ねてできたのがこの野菜だし。今回特にお気に入りの材料が“雪中キャベツ”。試食した時にその甘みに感動し、絶対入れたいと思っていたんです。その願いが叶い、満足のいく出汁ができました。無添加だから離乳食はもちろん、子供が大好きなスープやミートソースなど幅広く使えるから毎日大活躍。時間と心に余裕ができて私自身、働く母として助かっています。
国産の野菜と調味料がベストバランスで調合
主原料の野菜は海外のものは使用せず、安心安全な国産にこだわり、産地を限定しました。 野菜は吟味して行き着いたベストなバランスの7種を配合。調味料は昔ながらの製法で作られた、 自然な旨味と甘味があるものだけに厳選し、野菜の栄養と旨みを存分に引き出してくれます。 動物性原料は一切不使用なので小さなお子さんの食事にも安心です。
なす…1個 オクラ…4~5本 ミニトマト…6個 ヤングコーン…3本
VEGETABLE STOCK…2袋 塩…小さじ1 水…250cc
なすはヘタを切り落とし5mm幅に輪切りし、水につけたら水分を拭きとる。オクラは茎の先を切り、ガクのまわりの部分をむき取る。ヤングコーンは縦半分に切る。ミニトマトはヘタを取る。
鍋にAを入れ、煮立たせて、冷ましておく。
フライパンに、オリーブオイルを入れ、熱し、1の野菜に塩をして焼き色が付き、火が通るまで焼く。
バットに2と3を入れ、冷蔵庫で1時間程冷やし、浸ける。
材料(2~3人分)
かぼちゃ…1/4個(300g) 玉ねぎ…1/2個(70g) バター…10g
水…200cc VEGETABLE STOCK…1袋
牛乳…200cc 塩…適量 コショウ…適量
かぼちゃは種とワタをスプーンでくり抜き、皮を剥き、2cm幅、2cm長さに切る。 かぼちゃが切りにくい場合は、ラップをしてレンジで1分程加熱すると切りやすくなります! 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。
フライパンにバター入れ、加熱し、1の玉ねぎを入れ、塩をして炒める。 しんなりしてきたら、1のかぼちゃを入れ、炒め合わせ、Aを加え、煮立たせる。 アクを取り、弱火にして、8分程煮込み、かぼちゃに竹串がすっと通ったら火を止める。
2をハンディーブレンダー又はミキサーで滑らかになるまで混ぜたら 牛乳を加え、更に混ぜ合わせ、加熱し、煮立つ前に塩、コショウをして味を調える。
材料(2食分)
にんじん…30g ご飯…50g 水…400cc VEGETABLE STOCK…1袋 塩…ひとつまみ
にんじんの皮を剥き、すりおろす。
鍋に、にんじん、水、VEGETABLE STOCK、塩を入れ、加熱し、3分程煮込む。
2にご飯を入れ、ご飯が柔らかくなるまで更に煮込む。 (離乳食としても対応。月齢に応じてVEGETABLE STOCKの量を調整し、お好みの柔らかさに煮込んで下さい)
材料(3~4人分)
鶏もも肉…1枚(200~250g) キャベツ…1/4個 ミニトマト…6~8個 ジャガイモ…中2個 玉ねぎ…1/2個 しめじ…1/2パック ほうれん草…2束 ニンニク…1かけ
VEGETABLE STOCK…3袋 トマトジュース…900cc カットトマト缶…1缶
オリーブオイル…大さじ1 塩…適量 コショウ…適量
鶏肉はひと口大に切る。キャベツはくし切りにして、芯を落とす。玉ねぎは1cm幅の輪切り、 ジャガイモは皮を剥き、乱切りにする。しめじは根元を切ってほぐす。 ほうれん草は5cm長さに切る。ニンニクはみじん切りにする。
鍋にオリーブオイル大さじ1、1のニンニクを入れ、弱火でじっくりと加熱し、香りが出てきたら 1の鶏肉を入れ、塩、コショウをして両面を焼き、さらに1のじゃがいもを入れ炒め、 表面に火が通ったら、取り出す。
2の鍋にAを入れ、加熱し、トマトの酸味がまろやかになるまで煮立たせたら、火を止め、 塩、コショウで味を調える。先に2の鶏肉、じゃがいも入れ、加熱し、火が通ったら、 1の残りの具材を入れ具材に火が入るまで煮込む。シメにご飯とチーズを入れて トマトリゾットにするのもおすすめです!
定期お届けコースを続けていただいている方々へ、感謝の気持ちとしてささやかなお茶会を開催しています。ご招待は継続歴に応じて順番に。過去のお茶会では青汁のフリードリンクコーナーや軽食をご用意し、トークショーや質問コーナー、記念撮影など盛りだくさんの内容。中でも一番大切にしているのが、お一人お一人とお話しする時間をたっぷりとること。各テーブルをまわって直接皆さんとお話しできるのは、とっても貴重で楽しい時間なんです。これからも随時開催していきたいと思っているのでお楽しみに!